「ファイナル丸ごとバックアップ」のよくあるご質問
一時ファイルとはなんですか? 必要なものですか?
- 一時ファイルは、バックアップ/複製時に対象のドライブが使用中の場合にデータの整合性を保証するため必要とされ、バックアップやドライブの複製を行うときに作成されます。ただし、バックアップ/複製時にドライブをロックした場合は、一時ファイルは作成されません。 通常、この一時ファイルはバックアップ完了後に自...
「ドライブをロックできません」というメッセージが表示されます。これはバックアップに影響がありますか?
- システム以外のドライブ(データドライブ等)をバックアップする際、ドライブをロックするオプションが選択されている場合にこのメッセージが表示されることがあります。 これは、バックアップを行うドライブが使用中でロックできなかったことを示しています。 一般的に、このメッセージはバックアップ作業に影響はありま...
バックアップ中にパソコン(PC)を使用できますか?
- バックアップ中も、パソコン(PC)での作業を続けることができます。 ファイナル丸ごとバックアップでは、バックアップ元のドライブが使用中の場合に、現在の状況を「一時ファイル」に保存します。この一時ファイルを利用してバックアップを行うことにより、パソコン(PC)で作業を行っている間もバックアップ可能と...
基本バックアップファイルのサイズが、増分バックアップファイルより小さいですが問題ありませんか?
- これは、前回基本バックアップファイルを作成した後にパソコン(PC)のデフラグを行った時などに起こる可能性があります。デフラグ作業により新しく構成し直されたファイルセグメントはすべて「変更」として認識され、基本バックアップファイルよりサイズの大きな増分ファイルが作成される場合があります。
増分バックアップのメリットは何ですか?
- 増分イメージのデータ量は、通常、基本イメージに比べて少ない点が挙げられます。定期的にバックアップを行う場合、イメージファイルのサイズを少なくできます。ひいては、バックアップ先ドライブの容量節約に繋がります。 注意:WindowsUpdate等でパーティションの構成が変更された場合は、増分/差分バッ...