「電子データシュレッダー(旧:選択抹消版)」のよくあるご質問

Windows Vista/7 上で「電子データシュレッダー」(ターミネータ 選択抹消シリーズ)を使用して抹消を行った後、検証ツール(抹消確認ツール)でスキャンすると、ランダムな名前のファイルが検出されます。これは抹消されてないのですか?

Windows Vista以上のOSでは、強固なセキュリティのため管理者権限をもってしてもファイル情報(MFT)は抹消できません。ファイル情報が抹消できないため、「電子データシュレッダー」はランダムな名前に変更して、元のファイル名がわからない様にしています。なお、ファイルの実データは抹消されておりま...

ターミネータでハードディスクをすべて抹消するには、どのくらいの時間がかかりますか?

抹消レベル、インターフェースの種類、マザーボードの性能、ハードディスクの状態によって異なります。 平均すると、1GBあたり約30~40秒かかります。たとえば、100GBのハードディスクを抹消レベル「1」で抹消すると、約50分~70分かかることになります。 ただし、不良セクタが多いディスクの場合、リト...

履歴抹消は、Internet Explorer以外のブラウザ(Firefoxなど)にも対応していますか?

ターミネータ9.0 ファイル選択抹消(終息品)以降で対応し、「電子データシュレッダー2」も対応しています。履歴抹消が可能な、Internet Explorer以外のブラウザは次のとおりです。 Firefox 3.6以上 Safari 4.0以上 Google Chrome 6.0以上 Opera ...

Windowsユーザアカウント名やフォルダ名、ファイル名が全角文字が使われていても、そのファイルやフォルダを抹消できますか?

全角文字でも、アルファベッド、ひらがな、カタカナ、漢字、記号 および 数字が日本語として使用できるものであればできます。 韓国語(ハングル文字)や中国語など、日本語以外の全角文字を使用しているファイルやフォルダの抹消はできません。

管理者に近い権限を持つ、「Power User」グループのユーザは、ターミネータシリーズで抹消作業ができますか?

ターミネータ 完全抹消版の Windows PE起動版(CD起動)、UEFI版(CD、USBメモリ起動)、DOS起動版(フロッピー、インストール後指定起動)は、ユーザの権限に関係なく動作可能ですが、Windows版はインストールの際に管理者権限が必要なので、Power User権限では使用できません...

キーワードから探す

最近見たFAQ